お知らせ

2024年2月9日お知らせ

第9回「生体分子凝縮体」勉強会を開催しました。

2023年12月8日お知らせ

第8回「生体分子凝縮体」勉強会を開催しました。

2023年11月16日お知らせ

第61回日本生物物理学会年会に参加しました。

2023年11月10日お知らせ

第7回「生体分子凝縮体」勉強会を開催しました。

2023年10月13日お知らせ

第6回「生体分子凝縮体」勉強会を開催しました。

2023年10月4日お知らせ

ボストン大学との共同研究会を開催しました。

代表者ご挨拶

動的溶液環境という新たな視点から、天然変性タンパク質の自己凝縮過程を理解します。

近年、天然変性タンパク質の液-液相分離の発見を機に、タンパク質の自己凝縮が生命現象のあらゆる場面で利用されていることがわかってきました。この液-液相分離は、神経変性疾患に関わるアミロイド線維化とも関係しており、生理学的・病理学的な分野から注目されています。我々はこの自己凝縮過程を理解するため、動的溶液環境という新たな視点を導入します。動的溶液環境とは、化学的・物理的な状態が時空間的に変動する溶液環境のことで、天然変性タンパク質の自己凝縮体形成を引き起こすトリガーとなることが明らかとなってきています。動的溶液環境が制御する自己凝縮過程を統合的に理解することで、生物学研究に変革をもたらします。

計画研究

予測グループ

A01:NMRを用いた動的溶液環境に応答するタンパク質の原子レベル解析

研究代表者 菅瀬 謙治
流れや電場、さらにはATPの濃度変化といった動的溶液環境がタンパク質の自己凝縮状態や構造に及ぼす影響を主にNMRを用いて原子レベルで解析します。

A02:動的溶液環境における天然変性タンパク質自己凝縮過程の理論研究

研究代表者 吉田 紀生
吉田グループでは、生体分子の溶媒和理論(3D-RISM)と高分子溶液理論(Polymer RISM)を用いて、タンパク質凝集における溶液環境の役割を原子レベルでの解明を目指しています。

探索・検証グループ

B01:生化学的手法を用いた天然変性タンパク質の自己凝縮過程を制御する動的溶液環境の解明

研究代表者 関山 直孝
細胞から凝縮体を抽出する生化学的手法と、タンパク質の立体構造情報を基に、自己凝縮過程を制御する動的溶液環境の網羅的探索を行います。

B02:合成生物学技術による生きた細胞内での自己凝縮過程評価系の構築

研究代表者 中村 秀樹
生きた細胞内のタンパク質を自在に操作する技術を基盤に、領域内の仮説検証と自己凝縮を制御する新規動的溶液環境要因の探索を生細胞内で行います。